サピア
-
子音が17個連続する言語がある!?『言語』よもやま話【サピア4】#57
「言語の変化は5ステップで説明できる」「子音が17個連続する言語がある!?」など、サピアの著書の『言語』から面白そうなところを集めてきました。読むにはちょっと大変そうな『言語』の美味しいところだけつまみ食いしましょう。
-
「ら抜き言葉」で日本語は美しくなった【サピア3】 #56
「けしからん!」と言われがちな「ら抜き言葉」ですが、実は美しい日本語への変化なのかもしれません。 エドワード・サピアの指摘した「ドリフト」で、ら抜き言葉も説明できるのです。整合性がある体系への変化。
-
言語の変化を説明する鍵は「ドリフト」【サピア2】#55
サピアを大いに悩ませた英文“Whom did you see”。文法的には正しいはずのこの文をネイティブは気持ち悪く感じてしまうそうです。 我々には理由が見当もつきませんが、サピアが解説してくれているらしいので、一緒に見ていきましょう!
-
カテゴリー
最近のコメント