数の発明
-
数と言葉はどちらも「身体ハック」から生まれた【数の発明3】#48
『数の発明』シリーズ最終回。「数と言葉は両方とも身体をハックして生まれた」「数がなければ文字もなかった?」「自分の理解度に応じた進数を使うべき(?)」など、理屈っぽい妄想話が全開です。
-
10進法が生まれた究極の原因は「石川啄木」【数の発明2】#47
『数の発明』シリーズの続き。今回は「10進法はなぜ発明されたのか?」「12進数の方が便利じゃね?」「人類が巨大な数を必要としたタイミング」などの話をしました。最古の石川啄木リスペクト回です。
-
人は生まれつき算数ができる?赤ちゃんビビらす実験とは【数の発明1】#46
今回のテーマは『数の発明』。「人間は数を本能的に持っているのか?それとも文化的に習得するのか?」という疑問に取り組んだケイレブ・エヴェレットに迫ります。そう、『ピダハン』回のエヴェレットの息子ですね。
カテゴリー
最近のコメント