ゆる言語学ラジオ

ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中!

  • ホーム
  • 初回
  • ホーム
  • 初回

漢字を楽しむ

  • 2021年2月9日漢字を楽しむ

    悶・聞・関、部首が「門」なのはどれ? #4

    漢字の部首の決め方、実はめっちゃ面白い。「慕」という漢字の成り立ちを知ると、「恋心は隠したいもの」という結論が分かるんです。

カテゴリー

  • うんちくエウレーカクイズ
  • うんちく回
  • カタルシス英文法
  • サピア
  • ソシュール知ったかぶり講座
  • ベスト方言グランプリ
  • ヤバ言語偉人列伝
  • ライブ配信のログ
  • 何こいつキモナイト
  • 助数詞
  • 数の発明
  • 日本語学
  • 未分類
  • 漢字を楽しむ
  • 無限語源トーク
  • 英語と日本語
  • 言語学って何?
  • 辞書物語
  • 雑談回
  • 音声学

アーカイブ

  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月

最近の投稿

  • 米国を恐怖に陥れた「サメの夏」をミーム化【雑談コメント返し】#59
  • 江戸時代の米はビットコインに似ている【雑談回】 #58
  • 子音が17個連続する言語がある!?『言語』よもやま話【サピア4】#57
  • 「ら抜き言葉」で日本語は美しくなった【サピア3】 #56
  • 言語の変化を説明する鍵は「ドリフト」【サピア2】#55

最近のコメント

    Copyright © 2023 ゆる言語学ラジオ. All Rights Reserved. Theme by ILoveWP.com