雑談回
-
米国を恐怖に陥れた「サメの夏」をミーム化【雑談コメント返し】#59
今回は久しぶりのコメント返し回……のはずが、筒井康隆の短編の話が止まらなくなってしまっています。仕方がないのです。2人とも筒井康隆が好きすぎたのです。
-
江戸時代の米はビットコインに似ている【雑談回】 #58
サピア撮り終わり雑談回。「太宰治が推奨してるクリエイティブの引き算」「江戸時代の米はビットコインのように価格が乱高下した」「富士そばに入る度に始まる混乱」など。ビールを飲みながら義務教育の楽しさを話しています。
-
オタク用語「しんどい」の精神は古文で既に登場してる【雑談回】#52
オタク用語「しんどい」は源氏物語にも登場してる・日常会話にエスケープ記号や型宣言を取り入れたい・パラメーターとバロメーターの違い。 …などについて話しました。理屈っぽい話でふざけるのが好きです。
-
「お前の母ちゃんデベソ」の起源は御成敗式目【書店コラボ告知】 #49
文教堂あきる野とうきゅう店さんとコラボで、「ゆる言語学ラジオフェア」をやることになりました。皆さんぜひ足を運んでくださいね!&フェアにかこつけて最近読んだ本の話をしました。「お前の母ちゃんデベソ」の起源を探ると1000年前の熱い悪口にたどり着きます。
-
「便」はなぜ「手紙」も「うんこ」も表すのか【雑談コメント返し】#42
雑談コメント返し回。「seasonはなぜ季節と味付けを表す?」「"便"はなぜ手紙とうんこを表す?」「Dr.Stoneは語源で見せ場を作ってるマンガ」などの話をしました。
-
助数詞シリーズは『宇宙兄弟』っぽいよね(自画自賛)【振り返り雑談回】#41
長大な「助数詞」シリーズを撮り終えた達成感で、振り返り雑談回をやりました。「プルーストにはない週刊連載の強み」「ピダハンと喧嘩商売の共通点」「迷惑メールの数え方」など。
-
『名誉の殺人』も『コンテナ物語』も「出落ち本」【ミーム提案委員会】 #36
今回も飲みながら長尺雑談回。「ミーム提案委員会」と題して、「こんなミームがあったら便利だ」を提案しました。「出落ち本」「裏切り本」など、ミームを提案するつもりが「読書家おじさんの本の話」になってしまった…。
-
「常識の範ちゅう」という日本語は合ってるのか?ラップで感じるアリストテレス【長尺雑談回】#30
今回は雑談&コメント返し回。「不可解な部首から人生を感じる」「言語界隈に伝わるおもしろ例文」「設計ミスだと思う同音異義語」などの話をしました。
-
一生憶えられない名前-うんちくおじさんのニッチ苦悩【酔っぱらい雑談回】#29
今回も飲みながら長尺雑談回。「タイトルのせいで誤解されてる傑作」「言語学的にアツい映画・小説」「うんちくおじさんのニッチ苦悩」などなど、アレコレ理屈っぽい話をしました。
-
標準語にするべき方言”おささる”の話と、アカデミズムに対する二次創作の話#25
YouTubeチャンネル登録者3万人突破を記念して、「オレたちのベスト方言グランプリ」を開催します! 今日はその告知と、誤りの訂正とお詫び。そしてこれからのスタンスについての動画です。 ちょっと長いですが、最後まで見ていただけたら幸いです。
カテゴリー
最近のコメント