江戸時代の米はビットコインに似ている【雑談回】 #58

サピア撮り終わり雑談回。「太宰治が推奨してるクリエイティブの引き算」「江戸時代の米はビットコインのように価格が乱高下した」「富士そばに入る度に始まる混乱」など。ビールを飲みながら義務教育の楽しさを話しています。

【目次】
0:00 これ一般語彙?「チェリーピッキング」「乃公出でずんば」
7:17 「チェリーピッキング」をLINEで使った思い出
10:01 クリエイティブの引き算。太宰治も「削れ」と言ってる
16:43 ゆる言語学ラジオ準備は現代文のテストに似ている
26:59 享保の改革に隠されたカタルシス
39:02 化学でやった怒涛の暗記は栄養で活きる
50:09 「名代」への怒り。富士そば入る度に混乱する
58:21 義務教育とは、「壁面に杭打っておくこと」

【参考文献のリンク】
○大坂堂島米市場
https://amzn.to/3EJXMxj
カタルシス享保の改革の本。

○言語学バーリ・トゥード
https://amzn.to/3i5GX6t
オデュッセウスメソッドも出てくる言語学の本

【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
https://twitter.com/yuru_gengo

【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
yurugengo@gmail.com

【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg

【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です